最近はエンジニアになるためのプログラミングスクールなども充実してきて、IT業界でエンジニアを目指す人が増えてきました。
テレワークも推奨される昨今、働き方を変えるためにITエンジニアに興味がある人も多いと思います。
この記事ではエンジニアの仕事内容、普段どんなことをしているのかまとめて紹介します。
こんな方におすすめ
- ITエンジニアの職種・仕事内容を知りたい人
- 自分がどんなエンジニアを目指すべきか知りたい人
もくじ
ITエンジニアとは何か?
ITエンジニアとは情報技術を使ってソフトウェアの設計・開発・運用を行う技術者の総称です。
一口にITエンジニアといっても、その仕事内容はとても幅広いものになります。
今回は、大枠で以下の4種類に分けて紹介します。
システムエンジニア(SE)
プログラマー
インフラエンジニア
セールスエンジニア
どのような種類のエンジニアがあるのかもう少し詳しく見てみ見ましょう。
ITエンジニアの種類と仕事内容&おすすめする人
システムエンジニア(SE)
システムエンジニアとはクライアントから要望を聞いて、システムの企画・設計をするエンジニアです。
エンジニアといえばコーディングしてシステムを組み上げるプログラマーのイメージが強いですが、システムエンジニアはクライアントとの調整と設計がメインの仕事になります。
クライアントからの要件ヒアリング、システム全体のアーキテクチャ設計、チームメンバーの統括、進捗管理や納品など、システム開発の中枢を担います。
どんなシステムもいきなりコーディングからスタートすることはなく、最初は要件定義と設計が必要です。そして、どれだけ一生懸命作ったシステムでも、クライアントが本当に求めているものでなければ意味がありません。システムエンジニアで一番重要な仕事は”どんなシステムが必要とされているか明確にすること”です。
クライアントの多くはシステム開発のノウハウをもたない素人です。そのため、ただ言われた通りに作っていたら全く役に立たないものができてしまう危険性があります。
クライアントから依頼された内容が本当に利益になるか、または、問題解決につながるかを吟味し、システムエンジニアが自ら解決策を提案する力が求められます。
システムエンジニア(SE)に向いている人・向いていない人
システムエンジニアには幅広い技術的な知識に加えて高いコミュニケーション能力が必要になります。
システムエンジニア(SE)に向いている人
クライアントとの打ち合わせも多く、パワーポイントを使ったプレゼンテーションをすることもあります。もし、要件のヒアリングで認識齟齬が発生し、システム設計を間違えてしまうと、後の開発工程で大きな修正が発生してしまいます。修正が発生するということは開発期間が延びて金銭的な損害が発生することになりますので、責任は重大です。
システムエンジニア(SE)に向いていない人
システムエンジニアの役割は上流工程で要件定義や進捗管理作業、人の管理がメインとなります。実際にプログラムを開発する作業自体は別のエンジニアに任せるため、バリバリ開発作業をする職種ではありません。
そのため、自分は特定の技術のスペシャリストになりたい!という人には向きません。
プログラマー
プログラマーとはシステムエンジニアが設計したシステム要件に基づいて、実際にプログラミング作業をするエンジニアです。
プログラマーはシステムの要件を正確に読み取り、プログラムできるレベルまで詳細に落とし込みます。詳細設計書の作成やテスト、リリース作業なども行います。
その際にシステムエンジニアと協力し、必要に応じて間違いや、技術的に困難なことを指摘する必要あります。また、進捗を適宜報告し、常に問題を上位者に説明することも求められます。
プログラマーは一日中パソコンに向かってプログラミングしてるイメージがある方もいるかもしれませんが、プログラミング以外の業務のほうが圧倒的に多いのが現実です。そのため、最低限のコミュニケーション能力は必須です。
プログラマーに向いている人・向いていない人
プログラマーには高い技術的な知識とプログラミング言語のスキルが必要になります。
プログラマーに向いている人
技術のスペシャリストとして、常に新しいスキルを身に付ける必要があります。そのため、スペシャリストを目指したい人で、勉強が苦にならないのであれば最適でしょう。
プログラマーに向いていない人
この仕事は技術的なスキルがそのままエンジニアの価値となるので、スキルを身に付けるための勉強が嫌いな人は向きません。
また、かつては世界中で使われていた技術が淘汰され、新しい技術があっという間にスタンダードになるのがIT業界です。
時代の流れにのって、今まで勉強してきたスキルを捨てて別のスキルを習得する必要も出てくるでしょう。そこでリラーニングできないと自分の需要がなくなってしまいます。
インフラエンジニア
インフラエンジニアとはサーバー・ネットワーク・セキュリティなど、システムの基盤となるインフラ面を担当するエンジニアです。
サーバー機器の導入や保守業務、通信の設定・監視から障害時の復旧作業など、その守備範囲は多岐にわたります。システム全体の構成の設計や外部システムと接続するためのネットワーク設定、各種のセキュリティソフトの導入なども実施します。
TCP/IPなどのネットワークの知識や、データベース、セキュリティ、OS、各種のミドルウェアに関する知識も必要です。
メモ
サーバーエンジニア、ネットワークエンジニア、データベースエンジニア、セキュリティエンジニア、運用保守エンジニアなどがありますが、完全にサーバー面だけ、ネットワーク面だけやります~という人は見たことがありません。実際の開発現場では、たとえ大規模プロジェクトでもインフラ系のエンジニアには必要に応じていろいろな役割が求められます。
最近ではAWS、Google Cloudなどのクラウドサービスが主流となっており、ハードウェアだけでなく、各クラウドプラットフォームの知識が求められています。
インフラエンジニアに向いている人・向いていない人
インフラエンジニアにはOSやネットワーク、セキュリティなど、システムを動かす基盤部分に対する深い理解が必要になります。
インフラエンジニアに向いている人
インフラエンジニアは基本的には目に見えないシステムの土台部分を担当します。そのため、裏方の縁の下の力持ちのような仕事に魅力を感じるのであれば適しています。また、サービスを安定して稼働させるためにリスクマネジメントができる人が望ましいです。
インフラエンジニアに向いていない人
最終的にエンドユーザーが触れるサービスを製造するのはプログラマーになるので、プログラミングをして実際にサービスをリリースしたいのであればプログラマーが向いています。
また、インフラ系の仕事はネットワークのIPアドレス、PORTやユーザーごとのセキュリティ権限設定など、とても細かく管理することが多いため、こういった細かい作業が苦手な方は避けたほうがよいでしょう。
セールスエンジニア
セールスエンジニアとは、技術者としてのスキルを持ちながら、営業をするエンジニアです。
技術的な知識を豊富に持っていることが通常の営業とは違うところになります。製品の詳細な仕組みまで理解し、クライアントへ分かりやすく説明することで売り込んでいくのが仕事になります。社内での技術者という面と、社外への営業という2つの顔を持つエンジニアです。
ある程度までは技術者として働き、その後、営業としてセールスエンジニアになることが多いでしょう。
自らも第一線の現場でシステム開発に携わっていた経験が、顧客からの信頼につながります。
セールスエンジニアに向いている人・向いていない人
セールスエンジニアには技術力と営業力の2つのスキルが必要になります。
セールスエンジニアに向いている人
技術だけ、営業だけ、ではなく、両方の勉強が必要になりますので、もし両方に興味があればチャレンジしてみはいかがでしょう。今まで開発経験がある人でも、新しく営業スキルを身に付ける必要がありますので、常に勉強は必要です。
セールスエンジニアに向いていない人
セールスエンジニアは”エンジニア”という名前はついていますが、実際の業務内容は営業活動がメインになります。
そのため、システム開発でいろいろなサービスを開発したい!という人には向いていません。
まとめ
ITエンジニアの人材不足は長年の課題となっています。
どんな種類のエンジニアでも、幅広い専門知識を備えた人材が必要とされるため、簡単には求めるレベルの人材が見つからないのです。
逆に、ITエンジニアへの転職を考えている方にとっては大きなチャンスとなります。
ITに対して興味があり、しっかりと勉強するやる気さえあれば、手に職をつけられるITエンジニアを目指してみてはいかがでしょうか。